| 
 埼玉県の音楽教室の防音・防振・音響設計
 | 
                            
                              | 音楽教室の場合は室内で出す音が隣接する部屋や隣戸へ騒音にならないようにすることが重要です。特に教室を隣接してて設置する場合の遮音設計は、注意が必要です。また、外部からの騒音対策や空調設備騒音も、授業・講義の妨げにならないような環境と、楽器の音質を引き出し、より良い音環境をつくるために必要不可欠です。
 
 
 | 
                            
                              | 
                                
                                  
                                    |  |  |  
                                    | ピアノ教室・ヴァイオリン教室から学校の教室まで....... |  
 
 | 
                            
                              | ■防音設計の目標値 
 | 
                            
                              | 部屋の防音性能は、D値という遮音性能の等級で評価されます。D値と人の聞こえ方(感じ方)の対応はおおよそ下記表のような関係になっています。この評価は一般住宅であり、ロックやポップスのような大きな音を出す場合は、必要となるD値が2ランクほどずれて大きくなります。これにより、隣室の使用条件によって必要な防音性能は変わりますが、Dr-75〜Dr-65程度が目標値となります。特に、マンションの中のにつくるピアノ教室などの楽器音楽教室では、上階などの住居に影響がないような、高度な防音工事と固体伝搬音の影響が無いように防振工事が必要となります。 | 
                            
                              | 
  
 | 
                            
                              | 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  |  
                                    | 学校の音楽室は、他の教室に迷惑がかからないように....... |  
 
 | 
                            
                              | ■Dr値とは、
 
 | 
                            
                              | Dr値とは、JISで決められた遮音性能(防音性能)の評価方法です。下記のグラフに示すように、500Hzの遮音量を基準としたものです。JIS A
                              1419-1(2000)「建築物及び建築部材の遮音性能の評価方法ー第一部:遮断性能」に示される空気遮断性能を評価するための基準曲線の周波数特性と等級を用いて評価します。各周波数における測定値をプロットし、結んだ曲線に対して、等級曲線を全て上回る一番高い等級曲線をその等級と読みます。(各周波数最大2dB許容)図-1で示した例では、Dr-40となります。また、ここで読んだ遮音性能Dr値を表-1、2のような評価表(日本建築学会推奨基準)を用いて評価しています。 一般の建物を設計する場合、遮音性能は、表-1の値を目標におこなわれます。マンションなど集合住宅では、一級のD-50程度が標準的なものです。したがって、ピアノ教室などの楽器音楽教室を作る場合は防音工事が必要となるわけです。
 | 
                            
                              | 
                                
                                  
                                    |   | 
                    
                      
                        |  |  
                        | 表-1一般建物の設計遮音量 |  
                                          |  |  |  | 
                            
                              | ■音楽教室の防音・防振構造
 | 
                            
                              | 単一部材の遮音性能は、入射音の周波数と材料の面密度の対数に比例します。(質量則)つまり、材料の重量が増えると遮音性能があがります。しかし、質量則では、重量を2倍(同一材なら厚みを2倍)にしても6dBしか遮音量は増加しません。 この質量則以上の遮音量を得るには、部材間に空気層をとった二重壁を構成することにより可能となります。また、この部材間の振動伝達を抑えることによりさらに防音性能が向上します。したがって、高度な防音性能が必要な場合は、防振設計が必要不可欠となります。また、音は空気を伝播してくるもの(空気伝播音)と壁・床・天井などの物体内を伝播するもの(固体伝播音)があります。固体伝播音は、その物体が振動することで音が伝播するので壁などを厚くするだけでなく防振構造(浮遮音層)が必要となります。特にいろいろなテナントが入る複合ビルやマンションで住居がある場合などでは、床に伝播する振動に対して、防振構造が必要不可欠となります。また、隣接して教室がある場合、それぞれ独立した浮構造とすることが重要です。
 苦情の発生している音楽教室では防振構造が無い、または十分でないことが非常に多いため注意が必要です。
 | 
                            
                              | 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 音楽教室の防音構造 概念図 |  | 
                            
                              | 
 
                                
                                  
                                    | 音楽教室防音工事 埼玉県対応エリア |  
                                    | 都道府県 | 郡 | 自治体名等 | ふりがな |  
                                    | 埼玉県 |  | さいたま市 | さいたまし |  
                                    |  | 川越市 | かわごえし |  
                                    |  | 熊谷市 | くまがやし |  
                                    |  | 川口市 | かわぐちし |  
                                    |  | 行田市 | ぎょうだし |  
                                    |  | 秩父市 | ちちぶし |  
                                    |  | 所沢市 | ところざわし |  
                                    |  | 飯能市 | はんのうし |  
                                    |  | 加須市 | かぞし |  
                                    |  | 本庄市 | ほんじょうし |  
                                    |  | 東松山市 | ひがしまつやまし |  
                                    |  | 春日部市 | かすかべし |  
                                    |  | 狭山市 | さやまし |  
                                    |  | 羽生市 | はにゅうし |  
                                    |  | 鴻巣市 | こうのすし |  
                                    |  | 深谷市 | ふかやし |  
                                    |  | 上尾市 | あげおし |  
                                    |  | 草加市 | そうかし |  
                                    |  | 越谷市 | こしがやし |  
                                    |  | 蕨市 | わらびし |  
                                    |  | 戸田市 | とだし |  
                                    |  | 入間市 | いるまし |  
                                    |  | 鳩ヶ谷市 | はとがやし |  
                                    |  | 朝霞市 | あさかし |  
                                    |  | 志木市 | しきし |  
                                    |  | 和光市 | わこうし |  
                                    |  | 新座市 | にいざし |  
                                    |  | 桶川市 | おけがわし |  
                                    |  | 久喜市 | くきし |  
                                    |  | 北本市 | きたもとし |  
                                    |  | 八潮市 | やしおし |  
                                    |  | 富士見市 | ふじみし |  
                                    |  | 三郷市 | みさとし |  
                                    |  | 蓮田市 | はすだし |  
                                    |  | 坂戸市 | さかどし |  
                                    |  | 幸手市 | さってし |  
                                    |  | 鶴ヶ島市 | つるがしまし |  
                                    |  | 日高市 | ひだかし |  
                                    |  | 吉川市 | よしかわし |  
                                    |  | ふじみ野市 | ふじみのし |  
                                    | 北足立郡 | 伊奈町 | いなまち |  
                                    | 入間郡 | 三芳町 | みよしまち |  
                                    |  | 毛呂山町 | もろやままち |  
                                    |  | 越生町 | おごせまち |  
                                    | 比企郡 | 滑川町 | なめがわまち |  
                                    |  | 嵐山町 | らんざんまち |  
                                    |  | 小川町 | おがわまち |  
                                    |  | 川島町 | かわじままち |  
                                    |  | 吉見町 | よしみまち |  
                                    |  | 鳩山町 | はとやままち |  
                                    |  | ときがわ町 | ときがわまち |  
                                    | 秩父郡 | 横瀬町 | よこぜまち |  
                                    |  | 皆野町 | みなのまち |  
                                    |  | 長瀞町 | ながとろまち |  
                                    |  | 小鹿野町 | おがのまち |  
                                    |  | 東秩父村 | ひがしちちぶむら |  
                                    | 児玉郡 | 美里町 | みさとまち |  
                                    |  | 神川町 | かみかわまち |  
                                    |  | 上里町 | かみさとまち |  
                                    | 大里郡 | 寄居町 | よりいまち |  
                                    | 南埼玉郡 | 宮代町 | みやしろまち |  
                                    |  | 白岡町 | しらおかまち |  
                                    | 北葛飾郡 | 杉戸町 | すぎとまち |  
                                    |  | 松伏町 | まつぶしまち |  |